小田地域のいまを撮影したギャラリーです。

芝桜がつないだご縁
宝篋山小田城コースの入口で、早朝から地元の方々が満開の芝桜を手入れしていました。「活動を始めてから6年経ち、やっと地面が隠れるほど花が咲くようになったんです。」と、みなさん顔をほころばせます。とはいえ、450平方メートルほどもある花畑を保全...

花のまち – 小田の風景
八幡宮の階段を登ると、小田のまちが花に彩られていました。小田東部八坂神社の境内には、満開のソメイヨシノ。宝篋山の山肌には、山桜が。小田城跡の向かいにある保育所では、怪獣の遊具とともに。そしてりんりんロードの枝垂桜。八幡宮の門前の芝桜は、地元...

校庭に、サクラ咲く
小田小交流プラザの校庭に、今年もサクラが咲きました。まだ小学校だった頃から、この桜はたくさんの子どもたちを迎え入れ、見送ってきたのでしょう。そのためすっかり年老いて、負担をかけないためか毎年バッサリと剪定されてしまいます。それでもちゃんと今...

小田東部のお大師さま
宝篋山登山ルートの小田城コース、休憩所に到着する手前の山道に、60尊ほどの小さなお大師さまが並んでいらっしゃいます。桜川沿いには、四国のお遍路さんのように札所を巡礼する「桜川八十八ヶ所巡り」という習わしがあります。ここは小田東部の札所として...

荒神様を鎮める地
小田東部の一角にしめ縄が張られ、ご近所の方々による祈りが捧げられました。これは荒神様を祀る碑。その昔に大火事が出たので、もう二度とそのようなことがないようにと、毎年続けているそうです。ここで一体どのような被害が出たのでしょう。脈々と続いてい...

小田のどんど焼きの物語
来年は2025年1月18日(土)に行う、小田の「どんど焼き」。これは意外にも、わりと最近に始まった行事です。でもそこには脈々とした地域のつながりを感じさせる物語がありました。この記事では創設者の方に取材をお受けいただけたので、そこで伺ったお...

小田城跡歴史ガイド – 小田城冬の陣にてご案内
小田城跡歴史ガイド2025年1月18日(土)に開催する、つくば市小田のイベント「小田城冬の陣」で、常陸小田城親衛隊の会のボランティアが、国指定史跡「小田城跡」の歴史ガイドを行います。どんど焼きとも同時開催ですので、お近くにお越しの際はぜひご...

小田城跡で紫金山・アトラス彗星を見送る
スッキリと晴れた2024年10月20日の日没後、カメラ片手に小田城跡に出向くと、もう地元の方々が彗星を見にきていました。暗い中定かではありませんが、10名はいらっしゃったでしょうか。10月13日に地球に最接近した際には1等星でしたが、この一...

彼岸花咲く小田
小田地区の共同墓地で、満開の彼岸花とコスモスが里山を彩っていました。何気ない小さな片隅にも、地元の方々が手を入れてくださっている様子がうかがわれます。この景色がずっと続けばいいなあ、と願ってやみません。

里山小田の秋景色
小田の秋を訪ね、町内を歩きました。まだ残暑が厳しいですが、いつの間にかすっかり秋らしくなった空に、黄金色の稲穂がよく映えています。あぜ道にはハナニラが満開を迎え、虫たちも最後の収穫をしていました。この日は9月の三連休とあって、たわわに実った...