ホームページを更新しました

小田小交流プラザ

小田協議会の会員の方々が主催する、イベントや地域の活動に関する記事です。

ギャラリー

芝桜がつないだご縁

宝篋山小田城コースの入口で、早朝から地元の方々が満開の芝桜を手入れしていました。「活動を始めてから6年経ち、やっと地面が隠れるほど花が咲くようになったんです。」と、みなさん顔をほころばせます。とはいえ、450平方メートルほどもある花畑を保全...
ギャラリー

花のまち – 小田の風景

八幡宮の階段を登ると、小田のまちが花に彩られていました。小田東部八坂神社の境内には、満開のソメイヨシノ。宝篋山の山肌には、山桜が。小田城跡の向かいにある保育所では、怪獣の遊具とともに。そしてりんりんロードの枝垂桜。八幡宮の門前の芝桜は、地元...
イベント

GW開催 キラキラ万華鏡づくり体験会 参加者募集

見るたびに色んなデザインが現れる、ちょっと面白い万華鏡を作ります。小学1年~6年生のお子さまと保護者の方、10組20名先着順です。かんたんな紙工作です。ゴールデンウイークは、筑波山麓の自然に包まれて、親子でものづくりに熱中しましょう!小田小...
ギャラリー

校庭に、サクラ咲く

小田小交流プラザの校庭に、今年もサクラが咲きました。まだ小学校だった頃から、この桜はたくさんの子どもたちを迎え入れ、見送ってきたのでしょう。そのためすっかり年老いて、負担をかけないためか毎年バッサリと剪定されてしまいます。それでもちゃんと今...
イベント

第2回 地区対抗つな引き大会

撮影協力:TKCツーリング企画2025年3月15日小田小交流プラザの校庭で、恒例のつな引き大会が開催されました。小田地区の各区会からの参加者に加え、地区外からの方やボランティアスタッフ、ついにはカメラマンまで動員した5チームを編成。約70名...
イベント

液状化実験の出展報告 -防災イベント

2025年2月16日(日)はスッキリとした青空のもと、市民ホールつくばねで防災イベントが開催されました。隣接する秀峰筑波義務教育学校の駐車場では自然災害体験車やアルミ缶炊飯、ホールでは災害シミュレーションやカッパ作りなど、趣向を凝らした合計...
ギャラリー

小田東部のお大師さま

宝篋山登山ルートの小田城コース、休憩所に到着する手前の山道に、60尊ほどの小さなお大師さまが並んでいらっしゃいます。桜川沿いには、四国のお遍路さんのように札所を巡礼する「桜川八十八ヶ所巡り」という習わしがあります。ここは小田東部の札所として...
ギャラリー

荒神様を鎮める地

小田東部の一角にしめ縄が張られ、ご近所の方々による祈りが捧げられました。これは荒神様を祀る碑。その昔に大火事が出たので、もう二度とそのようなことがないようにと、毎年続けているそうです。ここで一体どのような被害が出たのでしょう。脈々と続いてい...
イベント

液状化実験を出展します -防災イベント

小田協議会のものづくり部会が、防災イベントに「液状化実験ブース」を出展します。このイベントは、地域の防災への関心を高めるきっかけづくりを目的に、筑波圏域2層協議体が主催(共催:つくば市包括支援課と社会福祉協議会)するものです。筑波地区内外に...
会員情報

小田のどんど焼き

2025年1月18日(土)、小田の「どんど焼き」が執り行われました。ありがたいことにこの行事は年々盛況を博し、今年も青空のもと大勢の方々にお越しいただきました。この記事では当日のどんど焼きの様子をお伝えします。開始時刻前から正月飾りが次々と...
この情報を共有する
更新をチェックする
タイトルとURLをコピーしました